目次
神奈川新聞社は、県内在住、在学の小学生を対象に「第 36 回 夏のすいせん図書読書感想文コンクール」を行います。
※ 「青少年読書感想文全国コンクール」とは別のコンクールです。
課題図書一覧
低学年の部
- アリクイにおまかせ
- おばけかいぞく
- ぞろりぞろりとやさいがね
- てんとくんの●(ほし)さがし
- ぼうけんはバスにのって
- まじょのナニーさん まほうでおせわいたします
- もりのとしょかん
- ルルとララのアニバーサリー・サンド
中学年の部
高学年の部
各作品の読書感想文例
中学年の部
- 『エレベーターは秘密のとびら』読書感想文
https://kanagaku.com/archives/27868 - 『キワさんのたまご』読書感想文
https://kanagaku.com/archives/27826 - 『こだわっていこう』読書感想文
https://kanagaku.com/archives/27831 - 『大好き! おじさん文庫』読書感想文
https://kanagaku.com/archives/28208
高学年の部
- 『マジックウッズ戦記1 闇の魔法 上』読書感想文
https://kanagaku.com/archives/28204 - 『めざせ! 災害救助犬 被災犬「じゃがいも」の挑戦』読書感想文
https://kanagaku.com/archives/27816
応募基準
「第 36 回 夏のすいせん図書」(県学校図書館協議会推薦)に指定されている図書の読書感想文。
B4判 400 字詰め原稿用紙3枚以内(1行目に作品のタイトル、2行目に学年・氏名を明記)。未発表のものに限る。作品は返却しない。
広告
課題図書:低学年の部
課題図書:中学年の部
課題図書:高学年の部
応募方法
学校単位または個人で応募。指定の応募票を添える。各部門ごとに 10 点以上の応募があった学校は必ず校内コンクールを行う(10 点未満は個人応募となる)。校内コンクール実施校は学校指定の締め切り日までに先生に提出。
送り先
郵便番号 231 – 8445
横浜市中区太田町2の 23
神奈川新聞社クロスメディア営業局
「夏のすいせん図書読書感想文コンクール」係
問い合わせは、
☎ 045 (227) 0797
広告
締め切り
9月 27 日消印有効
表彰
低学年(1・2年)、中学年(3・4年)、高学年(5・6年)の各部門ごとに最優秀賞1編、優秀賞2編、佳作3編ずつ。賞状・楯・記念品を贈呈。校内コンクール受賞者には、学校宛てに賞状と盾を送付。
発表
11 月下旬に審査結果、12 月上旬に最優秀、優秀作品を神奈川新聞紙上で掲載する。
主催
神奈川新聞社
後援
県、県教委、横浜市教委、川崎市教委、相模原市教委、県公立小学校長会、県私立小学校協会、県 PTA 協議会、横浜市 PTA 連絡協議会、川崎市 PTA 連絡協議会、相模原市立小中学校 PTA 連絡協議会、横浜市学校図書館協議会
協力
県読書推進会
協賛
県書店商業組合
Source
『神奈川新聞』2019 年5月 15 日 18 面(地域面),「夏の読書感想文コンクール 小学生の作品募集」