神奈川県内にある公立高校A校(仮称)は、高校1年生の「英語コミュニケーション」に係る評価方法を詳細に生徒に伝えています。
生徒のみなさんは先生の意図・先生が採る方法を深く理解し、積極的に学習に取り組んでいます。
- ※高校における本格的な観点別評価導入の動きは今年度(2022 年度)からのもの。
- ※A高校はいわゆるトップ校ではないものの、非常に丁寧な教育により(最)難関大学合格・進学を含む多くの進路実現を果たしている高校です。
目次
観点別の「重み付け」
評価の観点
- a.知識・技能 40%
- b.思考・判断・表現 35%
- c.主体的に学習に取り組む態度 25%
※神奈川県教育委員会が県内の中学校に示しているモデルでは、観点ごとの「重み付け」は採用されていません。
「主体的に学習に取り組む態度」の内容周知
外国語の背景にある文化に対する理解を深め,聞き手,読み手,話し手,書き手に配慮しながら,主体的,自律的に外国語を用いてコミュニケーションを図ろうとする態度を身に付けている。
Lesson ごとの学習内容と各観点との対応
Lesson 1
Achieving Your Dreams
- ウェブサイトの情報の特徴を理解しようとしている。〔a,c〕
- 読み手に配慮して,わかりやすく「目標達成シート」を書こうとしている。〔c〕
※第一学習社の『CREATIVE English Communication I』が使われています。
Lesson ごとの評価方法
〔Lesson 1〕評価方法〔※ a, b, c の観点ごとの記載なしの欄〕
- 授業での取り組み
- 課題などの提出状況
- 評価問題
※「評価問題」には教科書会社によって提供されるものがあります。
前期の評価方法
★前期の評価方法
〈評価の対象〉(評価の観点)
①第1回考査及び第2回考査の成績(a, b),② Lesson 1 ~ 4 各課の評価問題の成績(a, b),③授業への取り組みの様子(c),④課題の提出状況と解答内容(c),⑤授業時間内に行うパフォーマンス課題の実施状況(b, c),⑥ Listening Laboratory の実施状況(b),⑦ Jet Reading の実施状況(b),⑧ Target 1200, 1400 の実施状況(a)
※最も評価が難しいと思われる「主体的に学習に取り組む態度」に関しては、
- 授業への取り組みの様子
- 課題の提出状況と解答内容
- 授業時間内に行うパフォーマンス課題の実施状況
で評価すると明示されています。
提出物の評価方法
【提出物】
- A→全部書けている
- B→提出遅れ/一部抜けている
- C→ほとんど書けていない
関連記事
- 〔中学校〕内申点ポイント計算方法 観点別評価→評定値 新指導要領版
https://kanagaku.com/archives/39623 - 2021 年度からの中学校の観点別評価、AAC 等は要即応事案
https://kanagaku.com/archives/48328 - 〔中学校〕「主体的に学習に取り組む態度」評価、他の2観点踏まえて
https://kanagaku.com/archives/48338
新制度(現行制度)
- 文部科学省 国立教育政策研究所教育課程研究センター,「学習評価の在り方ハンドブック 高等学校編」,https://www.nier.go.jp/kaihatsu/pdf/gakushuhyouka_R010613-02.pdf,2020 年6月.
https://megalodon.jp/2022-0507-1257-16/https://www.nier.go.jp:443/kaihatsu/pdf/gakushuhyouka_R010613-02.pdf平成31年3月29日文部科学省初等中等教育局長通知「小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校等における児童生徒の学習評価及び指導要録の改善等について(通知)」における観点別学習状況の評価に係る説明が充実したことと指導要録の参考様式に記載欄が設けられたことを踏まえ,高等学校では観点別学習状況の評価を更に充実し,その質を高めることが求められます。
- ベネッセ,「自校の実情に合わせて、学習評価の充実に向けた「一手」を考える」『VIEW next 高校版』2021 年 10 月,https://berd.benesse.jp/up_images/magazine/VIEWnext_kou_2021_10_tokusyuu_01.pdf,2022 年5月7日閲覧.
https://megalodon.jp/2022-0507-1251-45/https://berd.benesse.jp:443/up_images/magazine/VIEWnext_kou_2021_10_tokusyuu_01.pdf
旧制度
- 神奈川県,「学習評価の基本的な考え方 理論編」,https://www.pref.kanagawa.jp/documents/6013/786044.pdf,2022 年5月7日閲覧.
https://megalodon.jp/2022-0507-1249-26/https://www.pref.kanagawa.jp:443/documents/6013/786044.pdf - 国立教育政策研究所 NIER,「「評価基準および評価方法等の改善と開発に関する研究」研究成果報告書 学習評価の工夫改善に関する調査研究」,https://www.nier.go.jp/kiso/hyouka/kufuukaizen.pdf,2004 年3月.
https://megalodon.jp/2022-0507-1255-21/https://www.nier.go.jp:443/kiso/hyouka/kufuukaizen.pdf