高卒認定試験 2025 第1回における「出願に必要な書類」一覧です。「出願用封筒」裏面に基づきます。
目次
高卒認定試験 出願書類
No | 出願に必要な書類 | 提出が必要な方 |
---|---|---|
1 | 受験願書 | 出願者全員 |
2 | 受験料(収入印紙) | 出願者全員 |
3 | 写真2枚(4cm x 3cm) ※受験願書に貼付済みのもの | 出願者全員 |
4 | 住民票又は戸籍抄本※コピー不可 (本籍地のある都道府県は記載されているもの) | 初めて受験する方 (過去に合格科目がない方) |
5 | 科目合格通知書※コピー不可 | 過去に合格科目がある方 |
6 | 試験科目の免除に必要な書類(単位修得証明書、技能審査の合格証明書) | 新たに科目免除の申請をする方 |
7 | 氏名、本籍地のある都道府県の変更の経緯が分かる公的書類(戸籍抄本等) | 氏名、本籍地のある都道府県に変更がある方(受験案内 11、12 ページ参照) |
8 | アンケート用紙 | ご協力いただける方 (可能な限りご協力ください。) |
9 | 特別措置申請書 | 特別措置を希望する方のみ (受験案内 37、38 ページ参照) |
10 | 医師の診断・意見書 (特別措置内容決定通知書) | 特別措置を希望する方のみ (受験案内 37、38 ページ参照) |
広告
原注(抜粋)
出願書類に不備がある場合、文部科学省から電話もしくは手紙により連絡いたします。
送付前に必ず願書の写し(コピー)を取り、試験終了後まで大切に保管してください。
※出願書類に不備があり、解消できない場合、受験できません。
※受験・免除する科目が合格要件に満たない場合は、原則として不備には当たりません。科目選択については出願前に必ず御確認ください。
⑨、⑩は、身体上の理由等により、特別措置を希望する方のみ
※カナガク注
「身体上の理由等」とありますが、「その他(精神疾患を含む)」に関しても特別措置があります。
※ 試験室前までの付添者の同伴のみを希望される場合も特別措置の申請が必要です。
広告
無料体験 受付中!【湘南ゼミナール】
『受験案内』
11、12 ページ(抜粋)
No
⑦
出願書類
氏名、本籍地のある都道府県の変更の経緯が分かる公的書類
(戸籍抄本等)
※ コピーは不可注意事項
結婚等により、『⑤科目合格通知書』や『⑥試験科目の免除に必要な書類』に記載された氏名、本籍地のある都道府県が変更となっている場合に提出してください。
●入手しようとする公的書類で変更の経緯が確認できるか否かについては、発行元(市役所等)に確認してください。