神奈川県公立高校 合格可能性80%基準値 2019

神奈川県公立高校 合格可能性 80 %基準値 2020
https://kanagaku.com/archives/27068

※ 2019 年5月 11 日追記。


平成31年度 神奈川県公立高校入試における合格可能性80%基準値です。


神奈川県公立高校 合格可能性80%ライン 2019

学校 偏差値 内申点 af+bg
鶴見 54 104 578
横浜翠嵐 72 135 750
城郷 45 93 500
港北 55 111 618
新羽 41 82 426
岸根 53 102 568
霧が丘 45 93 497
白山 37 73 392
市ヶ尾 59 120 672
元石川 54 106 597
川和 68 135 761
荏田 48 97 532
新栄 44 86 457
希望ケ丘 66 128 705
45 96 514
松陽 56 120 645
瀬谷 52 107 583
瀬谷西 41 84 454
横浜平沼 61 127 701
光陵 65 124 696
保土ヶ谷 39 77 411
舞岡 47 96 506
上矢部 44 88 469
金井 51 97 527
市立桜丘 61 119 667
横浜南陵 47 89 475
永谷 38 67 360
柏陽 69 135 754
横浜緑ケ丘 68 135 740
横浜立野 49 105 566
氷取沢 51 97 530
市立南 58 119 633
市立金沢 63 124 690
新城 58 117 649
住吉 50 107 561
川崎北 44 92 484
多摩 65 125 704
生田 58 109 615
百合丘 46 90 491
生田東 43 85 442
39 78 410
麻生 48 95 512
市立川崎 普通科 43 97 480
市立橘 55 116 626
市立高津 47 97 511
市立幸 普通科 40 92 453
横須賀 64 127 706
横須賀大津 55 111 600
追浜 57 121 654
津久井浜 48 95 512
逗子 50 105 566
逗葉 44 90 472
鎌倉 63 123 683
七里ガ浜 56 113 618
大船 58 116 637
深沢 49 97 534
湘南 70 135 761
藤沢西 53 112 611
湘南台 54 113 614
茅ヶ崎 50 102 553
茅ヶ崎北陵 61 122 674
鶴嶺 53 111 595
茅ヶ崎西浜 42 82 433
寒川 38 67 360
平塚江南 64 125 694
高浜 43 90 464
大磯 54 112 602
二宮 39 84 444
秦野 59 121 648
秦野曽屋 46 96 499
伊勢原 42 90 472
伊志田 52 109 589
小田原東 普通科 36 81 416
西湘 54 113 605
足柄 46 100 517
山北 43 89 454
厚木 67 132 727
厚木東 50 111 605
厚木北 41 90 464
厚木西 47 99 524
海老名 60 119 662
有馬 49 104 555
愛川 34 70 371
大和 64 129 711
大和西 52 105 566
座間 57 121 640
綾瀬 42 93 498
綾瀬西 36 77 402
麻溝台 56 116 626
上鶴間 43 82 433
上溝 48 99 525
相模原 64 129 720
大和南 44 87 448
上溝南 52 109 581
橋本 50 105 562
相模田奈 37 85 446
城山 40 84 448
津久井 33 62 332
神奈川総合 個性化 63 128 705
神奈川総合 国際文化 61 124 690
横浜旭陵 36 67 360
横浜緑園 41 86 445
横浜桜陽 40 74 391
横浜清陵 48 97 514
横浜栄 57 111 600
川崎 44 97 502
大師 35 70 366
三浦初声 39 77 402
藤沢清流 46 93 477
平塚湘風 35 74 335
小田原 64 129 720
厚木清南 38 75 385
弥栄 普通科 58 123 657
市立東 58 115 635
市立戸塚 一般コース 57 119 645
市立戸塚 音楽コース 52 112 602
市立横浜サイエンス 66 127 710
平塚農業 食品科学 37 81 442
平塚農業 園芸科学 37 75 399
平塚農業 農業総合 37 77 417
相原 畜産科学 43 94 493
相原 食品科学 43 90 469
相原 環境緑地 43 82 426
中央農業 園芸科学 39 84 429
中央農業 畜産科学 39 92 487
中央農業 農業総合 39 82 445
吉田島 都市農業 34 74 396
吉田島 食品加工 34 74 396
吉田島 環境緑地 34 74 396
神奈川工業 機械 44 82 457
神奈川工業 建設 44 93 504
神奈川工業 電気 44 87 470
神奈川工業 デザイン 44 97 532
商工 総合技術 37 74 400
磯子工業 機械 36 73 392
磯子工業 電気 36 71 384
磯子工業 建設 36 77 402
磯子工業 化学 36 69 372
川崎工科 総合技術 36 73 379
向の岡工業 機械 35 65 339
向の岡工業 建設 35 69 348
向の岡工業 電気 35 65 339
横須賀工業 機械 38 74 391
横須賀工業 電気 38 78 394
横須賀工業 化学 38 73 369
平塚工科 総合技術 36 68 373
藤沢工科 総合技術 36 73 383
小田原城北工業 機械 34 67 370
小田原城北工業 建設 34 67 370
小田原城北工業 電気 34 67 370
小田原城北工業 デザイン 39 82 441
市立川崎総合科学 情報工学 44 97 537
市立川崎総合科学 総合電気 42 79 430
市立川崎総合科学 電子機械 42 78 440
市立川崎総合科学 建設工学 44 79 430
市立川崎総合科学 デザイン 47 100 557
商工 総合ビジネス 38 81 435
平塚商業 総合ビジネス 39 78 403
小田原東 総合ビジネス 36 81 423
相原 総合ビジネス 40 79 417
厚木商業 総合ビジネス 38 83 439
市立横浜商業 商業 51 104 559
市立横浜商業 国際 56 120 657
市立横浜商業 スポーツM 49 99 524
市立幸 ビジネス教養 41 96 434
鶴見総合 総合学科 36 82 412
金沢総合 総合学科 46 98 505
麻生総合 総合学科 37 73 363
藤沢総合 総合学科 44 96 499
秦野総合 総合学科 38 78 403
座間総合 総合学科 42 86 445
相模原総合 総合学科 43 87 455
市立みなと総合 総合学科 52 108 590
市立横須賀総合 総合学科 53 105 573
市立川崎 生活科学 39 97 407
古田島 生活科学 40 74 596
市立川崎 福祉 37 89 400
二俣川看護福祉 看護 46 97 517
二俣川看護福祉 福祉 38 85 446
津久井 福祉 32 70 371
市立川崎総合科学 科学 58 119 657
白山 美術科 39 77 413
上矢部 美術科 44 91 489
弥栄 美術科 54 111 628
弥栄 音楽科 54 104 592
弥栄 スポーツ科学 50 101 551
厚木北 スポーツ科学 37 84 429
市立橘 スポーツ 42 97 367
市立橘 国際 55 121 641
横須賀明光 福祉 43 85 428
横浜国際 国際科 61 123 692
海洋科学 海洋(一般) 36 63 345
海洋科学 海洋(船舶) 36 63 345
神奈川総合産業 総合産業 48 93 506
市立横浜総合 Ⅰ部 33 65 306
市立横浜総合 Ⅱ部 33 62 281
相模向陽館 午前部 37 57
相模向陽館 午後部 35 47
横浜明朋 午前部 36 57
横浜明朋 午後部 34 47
市立川崎 定時制 40 60 296

広告





偏差値

「学力診断テスト」ベース

黒字の部分は、教育開発出版「学力診断テスト」合格可能性80%基準値です。

この値は『2019年度用 高校受験案内』(旺文社)を通じて一般に知ることができます。

「W合格もぎ」ベース

赤字の部分は、創育/神奈川新教育「W合格もぎ」合格可能性80%基準値です。

この値は『首都圏 高校受験案内 2019年度用』(晶文社)を通じて一般に知ることができます。

旺文社の『案内』にデータがない場合、表の作成のために援用しています。


内申点

創育/神奈川新教育「W合格もぎ」合格可能性80%基準値です。

この値は晶文社の『案内』を通じて一般に知ることができます。

5段階9教科2年+3年×2=135点満点で算出しています。重点化がされる学校についても135点満点で算出しています。

広告





af+bg値

創育/神奈川新教育「W合格もぎ」合格可能性80%基準S1値から算出しました。

このS1値は晶文社の『案内』を通じて一般に知ることができます。

表中の「af+bg値」は、『案内』に掲載された「S1」値から、面接点の満点を引いて求めています。『案内』の「S1」値が面接点を100点満点として計算されているため、その逆を行うことによって「af+bg値」を求めることができると考えています。

特色検査が行われる場合は、S1値にその分が加算されますが(S1’値)、ここでは特色検査の分は含まれていません


参考

【暫定倍率2019】神奈川県公立高校入試 進路希望調査結果


参考文献