神奈川県スポーツセンターは「3033 運動」を推進しています。同運動は、
1日30分、週3回、3ヶ月間継続して運動やスポーツを行い、運動やスポーツをくらしの一部として習慣化する
運動です。
神奈川県立高校でも階段にステッカーが見られます。横浜平沼高校では啓発ポスターも併せて掲示されていました。
目次
横浜平沼高校の「3033 運動」
「電力使わず」は空調予算確保にも必要か
神奈川県ESCO 事業導入基本方針策定調査 報告書 (平成 15年度地域省エネルギービジョン策定等事業実施報告書)
※高校ごとの竣工年・延床面積・年間光熱水費が分かります。#光熱費https://t.co/mfRa5V8Bpb
— カナガク (@KanagakuCom) April 12, 2022
横浜平沼高校の「年間光熱水費」が 29,812,000 円(2,981 万 2,000 円)。調査があった年に何か特別な事情でもあったのでしょうか……。
新磯高校(現・相模原弥栄高校)は 4,459,000 円(445 万 9,000 円)。https://t.co/VFukKqlzmk
— カナガク (@KanagakuCom) April 12, 2022
参考文献
- 3033(サンマルサンサン)運動 ― くらしに運動・スポーツの習慣を ―
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ui6/3/3033.html - チャレンジ!!階段のぼり(3033運動)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ui6/3/3033/try/clim.html