財務省はホームページに
財政制度分科会(令和7年4月15日開催)資料一覧
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20250415zaiseia.html
を掲載。資料「活力ある経済社会の実現・安心で豊かな地域社会の確立(財政各論Ⅰ)」は、私立大学での be 動詞復習等を批判しています。
朝日新聞はその内容を取り上げて、
一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論
https://www.asahi.com/articles/AST4H2CL9T4HUTIL01PM.html
と記事にしています。
広告
目次
何度でも引用しますが「できない学生を大学に行かせるのは無駄という主張も見られるが、これまでのこの分野の研究結果を見ると、できる学生を伸ばすよりもできない学生を教育で何とかする方が、ベネフィットが大きいことから、この主張は誤りである。」https://t.co/x2MmTOFpRi
— S (ツイートはツリー全体をご確認ください) (@esumii) November 8, 2016
広告
無料体験 受付中!【湘南ゼミナール】
関連リンク
※高校教育と高等教育とは別のものです。高校教育は中等教育の一部。高等教育とは大学等での教育を指します。
- 大学生は多過ぎるのか、大学に行く価値はないのか?
畠山勝太
2012.03.05
https://synodos.jp/opinion/education/1336/ - 高等教育の量的拡大はどのように行われるべきか?
畠山勝太
2012.09.05
https://synodos.jp/opinion/education/1182/ - 静かに進行する地方国立大学の世界大学ランキングにおける凋落 基盤を崩し、競争を絶対視する政策の問題点
飯田一史
2023.03.29
https://gendai.media/articles/-/107588 - 季刊 個人金融 2018年秋号
発行年月 2018年11月
特集 高等教育の費用負担
https://www.yu-cho-f.jp/research/pub_personalfinance/2018autumn.html?doing_wp_cron=1744821890.1078228950500488281250 - 大学教育の効用〜平均と分散:低偏差値ランク私立大学に着目して〜
東北大学大学院教育学研究科准教授 島一則
https://yu-cho-f.jp/wp-content/uploads/2018autumn_articles03.pdf
広告
参考文献
HTML
財政制度分科会(令和7年4月15日開催)資料一覧
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20250415zaiseia.html
- 資料 活力ある経済社会の実現・安心で豊かな地域社会の確立(財政各論Ⅰ)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20250415/01.pdf - 参考資料 活力ある経済社会の実現・安心で豊かな地域社会の確立(財政各論Ⅰ)(参考資料)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20250415/02.pdf