神奈川県公立高校入試 学校別合格者平均入試得点 2019

声の教育社の『2020 年度用 神奈川県高校受験案内』は、神奈川全県模試の伸学工房が行った、2019 年度 神奈川県公立高校入試に対する追跡調査結果を掲載しています。

各高校の紹介ページに掲載されている「合格者入試平均得点」は以下の通りです。


神奈川県公立高校入試
合格者平均点 2019

学校名(学科など) 入試得点 全県偏差値
横浜翠嵐 437.4 73.8
川和 409.0 69.3
神奈川総合(個性化) 392.0 64.4
神奈川総合(国際文化) 312.6 62.8
市ケ尾 352.6 60.6
市立東 336.9 58.5
港北 316.8 55.3
元石川 300.4 53.8
鶴見 295.4 52.8
岸根 280.0 50.1
荏田 245.8 46.8
霧が丘 246.8 46.7
城郷 230.9 45.1
新栄 212.5 42.6
新羽 195.8 40.2
白山(普通) 186.7 38.4
白山(美術)★ 135.8 44.3
鶴見総合 180.8 39.6
田奈
横浜サイエンスフロンティア 397.4 68.3
神奈川工業 225.6 44.1
多摩 396.2 66.7
新城 336.7 58.5
生田 334.2 57.0
市立橘(普通) 326.4 55.3
市立橘(国際) 308.2 56.1
住吉 294.0 52.1
麻生 257.6 47.3
市立高津 251.4 47.5
百合丘 227.1 44.5
川崎(県立) 230.2 44.6
川崎北 218.4 44.1
市立川崎(普通) 253.0 45.6
市立川崎(生活科学) 193.4 42.4
市立川崎(福祉) 193.4 42.4
市立幸(普通) 210.6 42.8
市立幸(ビジネス) 209.6 42.4
生田東 205.2 41.5
167.1 38.3
麻生総合 145.3 37.4
大師 149.8 36.9
川崎総合科学(科学科) 319.3 58.2
川崎総合科学(工業科) 47.8
川崎工科 180.8 38.2
向の岡工業 147.4 36.2
市立川崎【定】(昼間) 34.1
市立川崎【定】(夜間) 34.1
光陵 386.2 65.7
希望ケ丘 388.1 66.0
横浜平沼 366.8 62.8
市立桜丘 353.7 61.6
市立戸塚(普通) 331.4 58.0
市立戸塚(音楽) 302.7 53.4
松陽 320.9 57.1
瀬谷 278.5 51.8
金井 252.2 47.7
舞岡 234.7 45.4
233.3 45.2
上矢部(普通) 205.2 42.3
上矢部(美術)★ 168.1 49.1
横浜緑園 191.7 40.9
瀬谷西 176.3 38.6
横浜桜陽 188.8 40.3
保土ヶ谷 163.4 38.0
横浜旭陵 147.8 35.2
商工(技術) 189.9 40.0
商工(ビジ) 189.9 40.0
二俣川看護福祉(看護)★ 221.1 47.1
二俣川看護福祉(福祉)★ 221.1 39.7
柏陽 415.0 70.5
横浜緑ケ丘 411.5 68.6
市立金沢 369.5 63.3
横浜栄 318.2 56.1
みなと総合 294.7 52.6
横浜氷取沢【新】 266.9 50.3
横浜清陵 267.5 49.0
横浜立野 246.6 46.2
市立南 316.6 57.0
横浜南陵 224.1 43.9
金沢総合 226.2 44.6
永谷 136.7 35.1
釜利谷 36.3
横浜国際(本体) 366.7 63.1
横浜国際(IB) 368.7 60.8
市立横浜商業(商業) 291.4 52.3
市立横浜商業(国際) 339.1 58.6
市立横浜商業(スポ)★ 49.6
磯子工業★ 177.2 38.3
横浜明朋(午前) 221.0 35.6
横浜明朋(午後) 221.0 35.6
横浜総合(Ⅰ部) 209.6 39.4
横浜総合(Ⅱ部) 209.6 39.4
横浜総合(Ⅲ部) 209.6 39.4
横須賀 376.0 64.6
追浜 327.2 58.3
横須賀大津 306.4 54.7
横須賀総合 293.7 52.9
逗子 243.9 46.4
津久井浜 253.3 47.6
逗葉 210.3 43.0
三浦初声(普通) 171.9 39.0
三浦初声(都市) 128.3 38.6
横須賀南【新】(福祉) 182.1 40.5
横須賀南【新】(普通クリ) 33.4
横須賀工業★ 181.6 37.6
海洋科学(一般) 218.0 42.4
海洋科学(船舶) 218.0 42.4
湘南 435.5 72.7
鎌倉 372.6 63.0
茅ケ崎北陵 358.8 61.5
大船 327.1 57.0
七里ガ浜 319.5 55.9
藤沢西 309.1 54.0
湘南台 288.6 51.7
鶴嶺 287.8 51.8
茅ケ崎 271.9 49.6
深沢 265.0 49.3
藤沢清流 244.6 46.1
藤沢総合 240.7 45.8
茅ケ崎西浜 196.8 40.6
寒川 137.0 35.4
藤沢工科 153.6 36.0
平塚江南 374.0 64.5
秦野 333.3 58.6
大磯 295.0 53.7
伊志田 289.2 52.4
秦野曽屋 235.8 46.0
高浜 219.7 43.8
伊勢原 211.4 43.4
二宮 186.5 39.9
秦野総合 169.2 39.1
平塚湘風 153.1 36.8
平塚農商【新】(農業) 173.3 38.3
平塚農商【新】(商業) 187.7 38.8
平塚工科 164.6 38.3
小田原 381.9 65.2
西湘 305.3 54.6
足柄 249.0 47.0
山北 188.3 40.5
大井 35.0
小田原東(普通) 223.7 44.4
小田原東(ビジ) 184.3 39.0
吉田島(農業)★ 156.3 37.5
吉田島(生活) 156.3 37.5
小田原城北工業 167.1 39.1
厚木 409.2 69.3
大和 381.5 65.0
海老名 354.0 60.2
座間 340.9 59.5
大和西 298.3 53.2
厚木東 274.0 50.3
有馬 254.9 48.1
厚木西 251.2 47.9
綾瀬 219.3 44.5
座間総合 215.7 42.9
厚木北(普通) 207.8 41.3
厚木北(スポ) 205.7 40.4
大和南 204.5 42.1
厚木清南(全日) 173.8 39.3
綾瀬西 157.5 37.0
愛川 152.8 35.6
大和東 34.1
中央農業 205.1 41.7
厚木商業 180.8 40.1
相模向陽館(午前) 34.9
相模向陽館(午後) 34.9
相模原(県立) 382.6 65.7
相模原弥栄【新】(普通) 337.7 59.3
相模原弥栄【新】(スポ) 51.0
相模原弥栄【新】(音楽) 51.0
相模原弥栄【新】(美術) 51.0
麻溝台 304.8 55.5
上溝南 280.5 51.0
橋本 267.4 49.9
上溝 271.3 49.0
相模原総合 210.1 43.5
上鶴間 199.1 41.5
相模田名 188.7 40.8
城山 188.9 39.2
津久井(普通) 162.5 37.0
津久井(福祉) 37.2
神奈川総合産業 270.2 49.8
相原(農業) 239.5 45.2
相原(総合) 239.5 45.2

広告





表の見方

重点化は考慮していないと思われます。


平均の範囲

専門学科や多部定時制の学校では、ほとんどの場合、学校単位で平均値を求めています。表をご覧になる際には、その数字が学科ごと、部ごとの平均値かどうかにご注意ください。同校他科・他部と数値が同じである場合、まとまった範囲での平均値です。


Notes

白山(美術)・上矢部(美術)

得点について科目数に関するコメントはありません。3科の得点だと思われます。

※(普通)よりも(美術)の方が「全県偏差値」が高いのに、(美術)よりも(普通)の方が合格者平均点が低いため。

二俣川看護福祉

「看護科のほうが難度が高」いです(『案内』144 ページ)。

横須賀工業

「難度は機械がやや高く,電気,化学の順」(『案内』194 ページ)。

磯子工業

「難度は化学科のみやや低めの傾向」(『案内』172 ページ)。

古田島

「今のところ環境緑地科の難度が他よりやや易しいもよう」(『案内』248 ページ)


過去の合格者平均点


Sources

声の教育社,『2020 年度用 神奈川県高校受験案内』54 ~ 300 ページ,2019 年7月初版第1刷.