目次
神奈川県公立高校入試における「b値」の計算方法です。
b値はB値を100点満点に換算したものです。そのため、学力検査に重点化がなく5科受験の場合であれば、
学力検査得点(500点満点)÷5
で求めることができます。
※ 高校ごとの重点化の有無につきましては「平成31年度入試 選考基準」をご覧ください。
※ 5科受験でない場合につきましては「4科・3科で受験可能 神奈川総合や弥栄、KSTの一部学科コース」をご覧ください。
広告
例
2月14日の学力検査の得点(各教科100点満点)が以下の通りだったとします。
- 英語 42点
- 国語 58点
- 数学 74点
- 理科 76点
- 社会 42点
すると学力検査得点(=B値)は
42+58+74+76+42=292
です。
b値はこれを5で割って求められますから、
292÷5=58.4
となります。
※ 重点化がないものとします。
広告
参考
自動計算機
ステップ,「S値を計算してみよう!」, http://www.stepnet.co.jp/beginner/ctenKeisan/cten.html ,2018年12月11日閲覧.
Sources
学力検査(追検査を含む。)については、学力検査実施教科の得点合計をBの値とする。ただし、高等学校の校長は、学力検査(追検査を含む。)を実施した各教科の得点のうち、2教科以内の得点に、1を越え2以下の係数を乗じることができる。この場合、係数を乗じた教科の数値と係数を乗じない教科の得点の合計をBの値とする。なお、係数は小数第1位までの数値を用いるものとする。
神奈川県教育委員会,「平成 31 年度神奈川県公立高等学校の入学者の募集及び選抜実施要領」12ページ, http://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/nyusen/nyusen/h31/documents/01_h31p4-38.pdf#page=9 , 2018年10月1日.