2016年 第105回 看護師国家試験 学校別合格率 東京・神奈川

厚生労働省は3月25日、

「第102回保健師国家試験、第99回助産師国家試験及び第105回看護師国家試験の学校別合格者状況について」

と題した報道発表を行いました。

このうち、第105回看護師国家試験における神奈川・東京の学校別

  • 出願者数
  • 受験者数
  • 合格者数
  • 不合格者数
  • 合格率

は以下の通りです。

広告





看護師国家試験2016 学校別合格率

合格率 区分 学校名(学部名等) 出願 受験 合格 不合格
63.64% 大学 東京大学医学部健康総合科学科 11 11 7 4
98.25% 大学 東京医科歯科大学医学部保健衛生学科看護学専攻 57 57 56 1
98.92% 大学 聖路加国際大学看護学部看護学科 93 93 92 1
100.00% 大学 日本赤十字看護大学看護学部看護学科 137 137 137 0
100.00% 大学 東京慈恵会医科大学医学部看護学科 41 41 41 0
100.00% 大学 杏林大学保健学部看護学科看護学専攻 98 98 98 0
98.88% 大学 首都大学東京健康福祉学部看護学科 89 89 88 1
96.94% 大学 東京女子医科大学看護学部看護学科 98 98 95 3
95.58% 大学 東邦大学看護学部看護学科 113 113 108 5
96.55% 大学 帝京平成大学ヒューマンケア学部看護学科 116 115 112 3
50.00% 大学 聖母大学看護学部看護学科 2 2 1 1
92.76% 大学 帝京大学医療技術学部看護学科 152 152 141 11
99.12% 大学 東京医療保健大学医療保健学部看護学科 113 113 112 1
100.00% 大学 武蔵野大学看護学部看護学科 105 105 105 0
95.95% 大学 東京有明医療大学看護学部看護学科 74 74 71 3
96.04% 大学 東京医療保健大学東が丘・立川看護学部看護学科 101 101 97 4
96.00% 大学 東京工科大学医療保健学部看護学科 75 75 72 3
97.37% 大学 上智大学総合人間科学部看護学科 76 75 74 1
98.61% 大学 帝京科学大学医療科学部看護学科 72 72 71 1
100.00% 大学 杏林大学保健学部看護学科看護養護教育学専攻 34 34 34 0
98.21% 大学 北里大学看護学部看護学科 112 112 110 2
95.12% 大学 東海大学健康科学部看護学科 82 82 78 4
100.00% 大学 慶應義塾大学看護医療学部看護学科 112 112 112 0
99.04% 大学 昭和大学保健医療学部看護学科 104 104 103 1
98.61% 大学 神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部看護学科 72 72 71 1
97.14% 大学 横浜市立大学医学部看護学科 105 105 102 3
95.00% 大学 国際医療福祉大学小田原保健医療学部看護学科 60 60 57 3
95.74% 大学 横浜創英大学看護学部 94 94 90 4
73.91% 短3 共立女子短期大学看護学科 23 23 17 6
95.18% 短3 川崎市立看護短期大学看護学科 83 80 79 1
95.70% 短3 東海大学医療技術短期大学看護学科 93 93 89 4
11.11% 短3 横浜創英短期大学看護学科 9 9 1 8
86.36% 短3 神奈川歯科大学短期大学部看護学科 88 88 76 12
0.00% 短2 東海大学医療技術短期大学第2看護学科 1 1 0 1
0.00% 養3 独立行政法人国立病院機構東京医療センター附属東が丘看護助産学校看護師科 1 0 0 0
100.00% 養3 独立行政法人国立病院機構災害医療センター附属昭和の森看護学校看護学科 82 82 82 0
100.00% 養3 自衛隊中央病院高等看護学院 66 66 66 0
95.77% 養3 東京都立荏原看護専門学校 71 68 68 0
98.70% 養3 東京都立板橋看護専門学校看護学科 77 77 76 1
100.00% 養3 東京都立広尾看護専門学校 71 71 71 0
100.00% 養3 東京都立府中看護専門学校看護学科 65 65 65 0
99.13% 養3 東京都立北多摩看護専門学校看護学科 115 115 114 1
97.56% 養3 東京都立青梅看護専門学校 82 81 80 1
100.00% 養3 東京都立南多摩看護専門学校 83 83 83 0
96.43% 養3 佼成看護専門学校看護科 28 28 27 1
98.73% 養3 昭和大学医学部付属看護専門学校看護科 158 158 156 2
95.31% 養3 東京医科大学看護専門学校看護科 64 64 61 3
90.70% 養3 日本大学医学部付属看護専門学校看護科 86 85 78 7
94.78% 養3 杏林大学医学部付属看護専門学校看護科 115 115 109 6
86.96% 養3 帝京高等看護学院看護学科 161 159 140 19
100.00% 養3 慈恵第三看護専門学校 42 42 42 0
100.00% 養3 独立行政法人地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター付属看護専門学校 30 30 30 0
97.67% 養3 独立行政法人地域医療機能推進機構東京新宿メディカルセンター付属看護専門学校 43 42 42 0
100.00% 養3 JR東京総合病院高等看護学園看護学科 27 27 27 0
99.04% 養3 慈恵看護専門学校看護学科 104 104 103 1
90.48% 養3 東京警察病院看護専門学校看護学科 42 40 38 2
0.00% 養3 河北医療財団看護専門学校 1 0 0 0
82.14% 養3 東京都済生会看護専門学校 28 27 23 4
95.35% 養3 東京女子医科大学看護専門学校看護学科 86 86 82 4
81.48% 養3 聖和看護専門学校3年課程 27 27 22 5
72.73% 養3 博慈会高等看護学院看護学科 44 43 32 11
80.00% 養3 西新井看護専門学校看護学科 35 34 28 6
100.00% 養3 八王子市立看護専門学校看護学科 38 38 38 0
100.00% 養3 国立看護大学校 102 102 102 0
97.37% 養3 板橋中央看護専門学校第1学科 38 38 37 1
87.32% 養3 首都医校看護学科Ⅰ 71 71 62 9
88.31% 養3 首都医校看護学科Ⅱ 77 77 68 9
70.37% 養3 首都医校看護保健学科 27 27 19 8
97.06% 養3 早稲田速記医療福祉専門学校 34 34 33 1
91.18% 養3 至誠会看護専門学校 34 34 31 3
96.30% 養3 独立行政法人国立病院機構横浜医療センター附属横浜看護学校 81 80 78 2
98.59% 養3 独立行政法人労働者健康福祉機構横浜労災看護専門学校 71 71 70 1
96.47% 養3 神奈川県立平塚看護専門学校看護学科 85 84 82 2
98.67% 養3 神奈川県立よこはま看護専門学校 75 75 74 1
100.00% 養3 神奈川県立衛生看護専門学校第一看護学科 77 77 77 0
97.92% 養3 藤沢市立看護専門学校 48 47 47 0
84.62% 養3 小澤高等看護学院看護学科 26 25 22 3
100.00% 養3 厚木看護専門学校看護第一学科 81 81 81 0
96.00% 養3 聖マリアンナ医科大学看護専門学校看護学科 75 74 72 2
84.62% 養3 横浜市医師会保土谷看護専門学校第一看護学科 39 37 33 4
100.00% 養3 横浜市医師会保土谷看護専門学校第二看護学科 35 35 35 0
96.67% 養3 積善会看護専門学校看護学科 30 30 29 1
97.30% 養3 小田原高等看護専門学校 37 37 36 1
79.67% 養3 湘南平塚看護専門学校看護学科 123 120 98 22
87.21% 養3 茅ヶ崎看護専門学校看護学科 86 83 75 8
93.98% 養3 横浜市病院協会看護専門学校看護学科 83 83 78 5
89.83% 養3 独立行政法人地域医療推進機構横浜中央病院附属看護専門学校 59 59 53 6
100.00% 養3 横須賀市立看護専門学校看護学科 28 28 28 0
95.24% 養3 相模原看護専門学校看護科 42 42 40 2
90.91% 養3 イムス横浜国際看護専門学校看護学科 88 88 80 8
92.59% 養3 湘南看護専門学校 27 26 25 1
100.00% 養3 横浜未来看護専門学校看護学科 53 53 53 0
88.24% 養2 国立療養所多磨全生園附属看護学校看護学科 17 17 15 2
78.57% 養2 医療法人社団翠会成増高等看護学校医療看護学科 28 28 22 6
100.00% 養2 板橋中央看護専門学校第2学科 75 75 75 0
90.91% 養2 東京高尾看護専門学校専門課程看護学科 22 22 20 2
100.00% 養2 帝京高等看護学院第二看護科 1 1 1 0
85.37% 養2 東京衛生学園専門学校看護学科2年課程 41 41 35 6
0.00% 養2 東京衛生学園専門学校看護学科2年課程定時制2部 1 1 0 1
0.00% 養2 博慈会高等看護学院第一看護学科(2年課程) 2 2 0 2
97.14% 養2 葛飾区医師会附属看護専門学校看護専門課程 35 35 34 1
88.24% 養2 墨田区医師会立看護専門学校専門課程看護師学科 17 17 15 2
0.00% 養2 至誠会看護専門学校 4 4 0 4
93.33% 養2 東京南看護専門学校 45 45 42 3
0.00% 養2 博慈会高等看護学院第二看護学科 2 1 0 1
0.00% 養2 桜ヶ丘青渓看護専門学校 1 0 0 0
0.00% 養2 中野看護専門学校 2 0 0 0
80.00% 養2 上板橋看護専門学校 45 44 36 8
95.65% 養2 神奈川県立衛生看護専門学校第二看護学科 23 23 22 1
90.00% 養2 高津看護専門学校看護学科 40 38 36 2
0.00% 養2 海老名高等看護学院 3 3 0 3
100.00% 養2 厚木看護専門学校看護第二学科 19 19 19 0
95.35% 養2 横浜市医師会看護専門学校看護学科 43 43 41 2
93.62% 養2 小田原看護専門学校看護学科 47 47 44 3
0.00% 養2 相模原看護専門学校看護学科 1 1 0 1
100.00% 養2 川崎看護専門学校看護学科 39 39 39 0
52.97% 通信 聖母看護学校2年課程通信制 421 415 223 192
65.77% 通信 東京衛生学園専門学校看護学科2年課程(通信制) 371 358 244 114
86.96% 高2 愛国高等学校衛生看護専攻科 46 46 40 6

広告





表の見方

  • 「出願」「受験」「合格」「不合格」はいずれも人数で、単位は「人」です。
  • 「合格率」は「合格〔者数〕」を「受験〔者数〕」で割って求めています。
  • 「短3」は「短期大学(3年)」、「短2」は「短期大学(通信制を除く)(2年)」、「養3」は「養成所(3年)」、「養2」は「養成所(通信制を除く)(2年)」、「通信」は「通信制(2年)」の略です。

全体的に合格率は高いです。また、大学・短大・専門学校で合格率にそこまで差は見られません。

ただ、通信制だけは他の区分に比べて多くの不合格者を出しているようです。


Source

上記の表は教育ニュースサイト「リセマム」内記事「第105回看護師国家試験の学校別合格率、100.0%は大学45校」に掲載された資料を参照して作成しました。


Note

進路ナビ,「平成28年3月 国家試験の合格状況(保健師、助産師、看護師)」, http://shinronavi.com/forteacher/article/96/ ,2016年3月28日(同4月9日閲覧).