すばる進学セミナー(鎌倉市)の中本順也先生( @nkmt0418)は 15 日(土)、『受験を超えて』に記事、
【dosh.】2025年度自己採点平均の公開と考察
https://offspleiades.net/dosh2025/
を追加しました。
記事では 2025 年度 神奈川県公立高校入試 学力検査の難易度(難化/易化)に係る「dosh.の見解」(岡本塾・慧真館・すばる進学セミナーの見解)が示されている他、dosh. の生徒のみなさんの
- 全体の平均点
- 偏差値グループごとに分けた平均点
や、さらには学校別ボーダーライン予想まで具体的な数字で書かれています。
目次
dosh.
お久しぶりです。解散してません。
共通選抜お疲れ様でした。数学難しいですね。dosh.2025コンテンツは↓
①2/15(土)22:30 dosh自己採点平均公開
②2/16(日) 神奈川入試2025講評
・難易分析
・ボーダー予想dosh TVはありません。
楽しみにしていた皆さん、ごめんなさい。— dosh.|神奈川に個人塾の風を。| (@dosh_kanagawa) February 14, 2025
2025年度入試dosh.自己採点平均です。
*3塾在籍70名程度の集計結果
( )内は昨年度英語:81.3(74.4)
数学:65.4(71.6)
国語:89.3(79.2)
理科:77.4(78.1)
社会:82.0(78.2)5科:396(381)
合計では15点ほど昨年より上がっていて、一昨年2023年度とほぼ同じ点数です。
— dosh.|神奈川に個人塾の風を。| (@dosh_kanagawa) February 15, 2025
dosh.の2025難易見解
英語:易化
数学:大きく難化
国語:大きく易化
理科:やや難化
社会:昨年同等
5科:やや易化翠嵐や湘南では、昨年同等かわずかに合格ラインが下がるケースもあるかもしれません。
— dosh.|神奈川に個人塾の風を。| (@dosh_kanagawa) February 15, 2025
すばる進学セミナー 中本順也 先生
不安な気持ちで土日を過ごしている受験生も多いかと思うので、例年よりもひと足早くdosh.自己採点平均を公開しました。
ブログでは3塾生70名前後の自己採点結果を偏差値グループ別にまとめ、ボーダーライン予想もしています。 (翠嵐・湘南に絞った平均値も)
受験生のみなさん、お疲れ様でした。…
— 中本順也|重版決定⭐️『おうちでできる子どもの国語力の伸ばし方』|すばる進学セミナー&かまくら国語塾 (@nkmt0418) February 15, 2025
岡本塾 岡本充央 先生
数学問6
点Eじゃなくて点Gから垂線ってのがひと手間かけさせてめんどくさくさせてるね— 翠嵐高校合格専門岡本塾/個別指導仲塾 (@okamotojuku_y) February 14, 2025
慧真館 りんごくん
弊塾の自己採点の平均点。( )は昨年度入試の塾内平均。
英語85.6(77.6)→易化
数学71.2(68.9)→難化
国語89.6(72.0)→易化
理科82.0(82.3)→やや難化
社会82.3(79.7)→昨年並
合計410.7(380.5)最上位層は数学の打撃を喰らい合計点を落とし、偏差値65近辺は英国の恩恵を受け合計点を上げた印象。
— りんごくん@慧真館 (@keishinkan) February 14, 2025
英語は昨年と比べると前半の文法がやや難化傾向だが、読解が随分易しくなったので上位層は昨年より得点が上がりそう。数学は問3が難化。関数空間は解きやすいが元々ここを捨てている人は災難かも。確率は面倒。国語は簡単。理科は難易度の差がハッキリしてきた。簡単な問題が増えた一方→
— りんごくん@慧真館 (@keishinkan) February 14, 2025
解きにくい問題も多い。社会は公民が難化したが全体的には去年並かな。
合計では英国の易化の恩恵がどこまであるか。最上位は元々英国が高得点なので、易化したとしても伸び代がそこまでない。逆に数学でやられて点数を下げそう。中堅〜上位は英国の恩恵が数学の打撃よりも上回りそう。
— りんごくん@慧真館 (@keishinkan) February 14, 2025
広告
参考文献
中本順也,2025.02.15,『受験を超えて』「【dosh.】2025年度自己採点平均の公開と考察」,2025 年2月 16 日閲覧.
https://offspleiades.net/dosh2025/