2023 年3月に横浜翠嵐高校を退職なさった中村悠人先生(初任校は鶴見高校。2校目の横浜翠嵐に 10 年間いらっしゃいました)が、
として活躍を始めていらっしゃいます。
※関東学院中高でのご活躍については Twitter の DM で教えて頂きました。どうもありがとうございました。
広告
目次
関東学院中高の数学科教員
私立学校紹介動画「School-Pot」,2023/08/31,「スクール☆PV|【関東学院中学校】激しい“キョウソウ”を繰り広げる?!数学の授業をお見せします – スクールポット」,https://www.youtube.com/watch?v=mAOvozHfazY,2023 年9月 28 日閲覧.
【関東学院中学校】激しい“キョウソウ”を繰り広げる?!数学の授業をお見せします
広告

無料体験 受付中!【湘南ゼミナール】

東進の実力講師
Toshin.com,「中村 悠人先生」,https://www.toshin.com/teacher/detail.php?teacher_id=143,2023 年9月 28 日閲覧.
- https://web.archive.org/web/20230927153915/https://www.toshin.com/teacher/detail.php?teacher_id=143
- https://megalodon.jp/2023-0928-0039-09/https://www.toshin.com:443/teacher/detail.php?teacher_id=143
- https://archive.md/jhvBd
東進 講師紹介 数学 中村 悠人先生
広告
Twitter スクールポット公式-中学受験・高校受験『ルジェくん』
【#受験マニアックス 2023年1月号より】
こちらは高校受験版!神奈川と埼玉(1回目)の中3進路希望調査結果をまとめています。神奈川は横浜翠嵐が依然として最高倍率ですが、市立橘が人気上昇のようですね。
埼玉は川口市立が最高倍率とのこと。#高校受験#スクールポット https://t.co/OEoGLfqIGP— スクールポット公式-中学受験・高校受験『ルジェくん』 (@rujyekun) January 16, 2023
広告
Twitter 翠嵐の先生方の働き方
私はこの高校の全日制ではなく「定時制」の出身ですが、この高校の別の側面の闇として、全日制の教員が朝から学校の門を閉める夜23時まで仕事をし続けられてしまうというものがあります。定時制の部活が終わって全日制の職員室の前を通ると、大体まだあかりがついています。 https://t.co/I2D0pJECsh
— りっちゃん (@45iG9Gx0CddGHUf) November 29, 2022
私は教育実習を母校(もちろん定時制)で行いましたが、帰りのバスに乗る教員の定時制と全日制の割合が半々でした。定時制の教員が帰る時間に全日制の教員も帰るのです。 https://t.co/uhYCDaIdV5
— りっちゃん (@45iG9Gx0CddGHUf) November 29, 2022
広告

無料体験 受付中!【湘南ゼミナール】

関連記事
ご退職
横浜翠嵐高校の中村悠人先生、県立を退職し東進&私立か
https://kanagaku.com/archives/64943
横浜翠嵐高校の中村先生、2022 年度で異動から 10 年目に
https://kanagaku.com/archives/56760
「覚悟プリント」
「下剋上進学校」横浜翠嵐の入学ガイダンス資料 週刊新潮
https://kanagaku.com/archives/18182
「進路の7割は1年で決まる」
翠嵐 74 期 Tossy さんインタビュー③「高校生活」
https://kanagaku.com/archives/56434
「限界を超えるウィーク」
GW は「限界を超えるウィーク」横浜翠嵐高校 77 期生 2022
https://kanagaku.com/archives/55879
公立から私立へ
篠塚弘康校長(横浜翠嵐から東京都市大学付属へ)
横浜翠嵐の篠塚弘康 前校長、東京都市大学付属校長に 2022
https://kanagaku.com/archives/55452
時乗洋昭校長(湘南から山手学院へ)
湘南高校など県立高校長を歴任の時乗洋昭先生 山手学院へ
https://kanagaku.com/archives/30124
村田浩明先生(白山から横浜へ)
横浜高校、村田浩明新監督就任が発表されました。2004年夏、横浜のキャプテンとして甲子園ベストエイト。当時の話は、拙著『激戦神奈川高校野球 新時代を戦う監督たち』に詳しく!県立白山高校で強いチームを作り上げていただけに複雑な思いもあるでしょうが、その指導力に期待します。 pic.twitter.com/iRe73yK3Pm
— 大利 実(『中学野球の未来を創るオンラインサロン』始めました) (@mino8989) April 1, 2020
広告
神奈川県の異動ルール
『ねざす』
一校15年、 「困難校」 を 「指定校」 とし一度しか行かないようにする
※現在は「困難校」でなく「課題集中校」と呼んでいます。
円谷洋介,「特集Ⅰ 検証 「高校改革推進計画」 高校教育改革と県立高校再編」『ねざす』№47,http://www.edu-kana.com/kenkyu/nezasu/no47/tokusyuu7.htm,2011 年5月.
https://megalodon.jp/2022-0527-1750-15/www.edu-kana.com/kenkyu/nezasu/no47/tokusyuu7.htm
橋本駅の目の前に相原高校があって、橋本高校が相原高校よりも相原駅寄りの場所にあったのですよね。記念植樹など残るとよいのですが……。
通勤お疲れさまです。神奈川県の異動ルールは同一校最長 15 年、最短4年でしたっけ。どうか各先生方がそれぞれ通勤しやすい学校にマッチングされますように!
— カナガク (@KanagakuCom) May 30, 2022
コメントありがとうございます!
なるほど、東京ディズニーランドが千葉にある、みたいな状態だったんですね!(違今はルール変わって、最長10年、最短3年です!
どうしても、回転の早い学校と、なかなか異動しない学校があります😅— 神奈川県内の教員の働き方・部活問題を考える会 (@kanagawabukatsu) May 30, 2022
広告
関連リンク
中村悠人先生
- 13年間で東大合格者50倍 公立の“リアルドラゴン桜”、覚悟と自主性の指導法
https://encount.press/archives/178132/ - 東大合格校に異変 公立トップへ横浜翠嵐の熱血教員団
神奈川県立横浜翠嵐高校の佐藤到校長に聞く
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO18533880W7A700C1000000?channel=ASH05023
横浜翠嵐高校「月あたりの残業時間が80時間を超える教員も」
教員にとっては、忙しい学校です。月あたりの残業時間が80時間を超える教員もいるようです。
秋山英好,『ねざす』№60 2017 年 11 月号,17 ページ,http://www.edu-kana.com/kenkyu/nezasu/no60/060.pdf#page=19,神奈川県高等学校教育会館 教育研究所,2017 年 11 月 30 日発行.
- https://web.archive.org/web/20230924112113/http://www.edu-kana.com/kenkyu/nezasu/no60/060.pdf
- https://megalodon.jp/2023-0924-2021-11/www.edu-kana.com/kenkyu/nezasu/no60/060.pdf
神奈川県の先生方のお給料
- 学校職員の給与等に関する条例等の改正の概要
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/16560/kyuyotounikansuruzyoreitounokaiseigaiyo.pdf
https://web.archive.org/web/20230927160435/https://www.pref.kanagawa.jp/documents/16560/kyuyotounikansuruzyoreitounokaiseigaiyo.pdf
https://megalodon.jp/2023-0928-0104-37/https://www.pref.kanagawa.jp:443/documents/16560/kyuyotounikansuruzyoreitounokaiseigaiyo.pdf
https://archive.md/lrqWb - 教育職給料表
https://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/790721.pdf
https://web.archive.org/web/20230927160426/https://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/790721.pdf
https://megalodon.jp/2023-0928-0104-18/https://www.pref.kanagawa.jp:443/uploaded/attachment/790721.pdf
https://archive.md/s2M5o
給特法
2022.06.23
教師はなぜ苦しい職業になってしまったのか――給特法の矛盾に迫る
『聖職と労働のあいだ』著者、髙橋哲氏インタビュー
https://synodos.jp/opinion/education/28255/
- https://web.archive.org/web/20230927160523/https://synodos.jp/opinion/education/28255/
- https://megalodon.jp/2023-0928-0104-23/https://synodos.jp:443/opinion/education/28255/
- https://archive.md/mCzKv