大学合格者高校別ランキング 2024

「月の起源を探る」定期試験問題 横浜市立○○中学校 2019 年

横浜市立○○中学校の 2019 年度 3年生 前期中間試験 国語で出題された「月の起源を探る」の問題です。

広告


問一

文章中の空欄①~④にあてはまる語句として適切な答えを次のア~オの中からそれぞれ選び、記号で答えなさい。【読む】(各一点 計四点)

〔①、太陽系の他の衛星と比べ/②、岩石でできた天体の中では/③現在、これらの説はいずれもほぼ/④、捕獲説には、月が大きすぎて〕

  • ア しかし
  • イ では
  • ウ まず
  • エ さらに
  • オ また

問二

文章中の空欄【A】~【C】にあてはまる語句として適切な答えをそれぞれ漢字二文字で書きなさい。【読む】(各一点 計三点)

〔地球から月が生まれるので「【A】説」ともよばれる/生まれたときから共に成長するため「【B】説」ともよばれる/月が地球とは関係のない所で生まれたということで、「【C】説」ともよばれる〕

問三

①とありますが、月はどのような天体なのですか。月について説明した文として適切な答えを次のア~エの中から全て選ぴ、記号で答えなさい。【読む】(二点)

  • ア 地球の衛星であり、地球の周りを一定の周期で回っている。
  • イ 鉄の割合が全質量の三パーセント以下だとされている。
  • ウ 太陽系の衛星の中で、惑星に対する質量比が最も大きい。
  • エ 岩石でできた天体なのに、中心に鉄から成る「核」がない。

問四

②〔形成時の地球の自転は、これほど高速にならない〕とありますが、どれほどですか。「これ」の指す内容を読み取り、解答欄に当てはまる形の十文字以内で本文中から書き抜きなさい。【読む】(二点)

問五

③〔月に鉄が少ないことを説明できない〕とありますがこの理由以外に、「捕獲説」が否定されている理由を本文中から読み取り、二十文字以上、三十文字以内の一文にまとめ、書きなさい。【書く】(三点)

問六

Aの中の1~4を説明する次の図a~dを、月が形成されるまでの流れがわかるように正しく並び替え、その並び順を解答欄に合うように記号で答えなさい。【読む】(完答二点)

〔1 地球の質量の約十分の一……/2 地球の周りに……/3 冷えて粒子となった……/4 岩石の粒子が衝突と……〕

〔図a~dは省略します。〕

問七

④とありますが、巨大衝突説は、月には鉄が少ない理由をどのように説明していますか。次の条件に従って一文で書きなさい。【書く】(五点)

【条件1】「衝突の際に」で書き出し、「月には鉄が少なくなる。」で書き終わること。
【条件2】文中で必ず「鉄」「岩石」という言葉を使うこと。
【条件3】四十五文字以上、六十文字以内の一文で書くこと。

問八

⑤〔検証は二段階に分けて……〕とありますが、第一段階ではどのような実験をしたのかが書かれている部分を本文中から十五文字以内で探し、書き抜きなさい。【読む】(二点)

問九

⑤とありますが、この検証の結果、それまでの仮説から新たにわかったこととして適切な答えを次のア~エの中から全て選び、記号で答えなさい。【読む】(二点)

  • ア 天体が地球に衝突した際、まき散らされた岩石成分によって月が組成されたということ。
  • イ 月は、早ければ一カ月程度と天文学的には非常に短い時間で形成されたということ。
  • ウ 形成されたばかりの月は、地球半径〔原文ママ〕の四倍の大きさであったということ。
  • エ できた当初の月から地球の距離は、現在の十五分の一という近さであったということ。