神奈川大学では先月23日、給費生試験が行われました。国語の大問1(古文)の解答速報は以下の通りです。
神奈川大‐給費生 解答速報 2018年度 国語 大問1
出典: 唯円『歎異抄』
「弥陀の本願、不思議におはしませばとて、悪を~候ふべきぞや。却りて、心幼きことか。」
※岩波文庫では65ページから71ページにかけての部分です
広告
問一
「心得」の活用の種類
2 ア行下二段活用
問二
「宿業にあらずといふことなし」の解釈
4 すべてが前世の行いに由来するものである
問三
「さに候ふ」とは、具体的に
4 唯円房が親鸞聖人の言うことを信じるということ
問四
「言はむこと違うまじきか」の解釈
4 私が言うことは間違っていないと思うか
問五
「殺してむや」の口語訳
2 殺してくれないか。
問六
「我等が、心の善きをば善しと思ひ、悪しきをば悪しと思ひて、願の不思議にて助けたまふといふことを知らざること」の解釈
2 私たちは、自分の心が善ければ往生するのに善いと思い、自分の心が悪ければ往生するのに悪いと思って、本願の持つ不思議な力で私たちをお助けになるということをわかっていないこと。
問七
傍線部⑦「候ひ」と敬語の種類が異なるもの
3 御前に候はせたまふ女房たち(『平家物語』)
※ 傍線部⑦は、「仰せの候ひしなり」の「候ひ」に引かれています。他の選択肢は
- 1 まったくさる事候はず。
- 2 事のたとへ候ふぞかし。
- 4 矢、七つ、八つ候へば、しばらく防ぎ矢仕らん。
でした。
問八
「かの邪執」の内容
4 往生するための行為として好きこのんで悪事を働こうとすること
問九
「いかでか、生死を離るべきや」の解釈
3 どうして生死に迷う境地を離れられようか。いや、離れられない。
問十
「身に具へざらむ悪業は、よも造られ候はじものを」とはどういうことか。
1 人は、逃れようのない定めがなければ、悪事を働くようなことは決してないということ。
問十一
「ただ同じことなり」とはどういうことか。
3 どのような職業であっても、避けがたい定めの結果であるという点では同じだということ。
問十二
「弥陀、いかばかりの力ましますと知りてか、罪業の身なれば、救はれ難しと思ふべき」の解釈
1 阿弥陀仏の絶大なお力を知っているのであろうか、知らないから、罪深い身ゆえに救われ難いと思うのであろう。
問十三
空欄Xに入る最適な言葉
4 他力(原文に照らして確認済みです。)
問十四
傍線部⑬「ぞ」の結びの説明
2 「よかるべき」の後に言葉が続いたため、結びが流れて(消滅して)いる。