神奈川県公立高校入試の第2次選考において、観点別評価「主体的に学習に取り組む態度」(27 点満点)の1点分が学力検査の何点分に相当するのか(学力検査得点における「等価得点」)を表した表です。
「主体的に学習に取り組む態度」(C) は、中学3年生のいわゆる「内申点」のうち「観点別学習状況の評価」Aを3点、Bを2点、Cを1点として9教科 27 点満点で算出されます。
- AマルはAとして、CマルはCとして、それぞれ計算されます。
- オールAで 27 点満点、オールCで9点です。オールAとオールCとの差は 18 点。
目次
第2次選考「主体的」1ポイント、学力検査の何点に相当するのか
- 学力検査 (B) 500 点満点
- 主体的に学習に取り組む態度 (C) 27 点満点
入試 比率 (g) | 主体性 比率 (h) | 入試1点 (β =g×100/500) | 主体性1点 (γ =h×100/27) | 等価 得点 (γ/β) |
---|---|---|---|---|
8 | 2 | 1.60 | 7.41 | 4.63 |
7 | 3 | 1.40 | 11.11 | 7.94 |
6 | 4 | 1.20 | 14.81 | 12.35 |
5 | 5 | 1.00 | 18.52 | 18.52 |
4 | 6 | 0.80 | 22.22 | 27.78 |
3 | 7 | 0.60 | 25.93 | 43.21 |
2 | 8 | 0.40 | 29.63 | 74.07 |
広告
関連記事
小数点以下の扱いについて
神奈川県公立高校入試S値 a値等算出で小数第3位四捨五入
https://kanagaku.com/archives/70569
2024 年度入試からの新制度
神奈川県公立高校入試制度改革 2024、詳細が明らかに
https://kanagaku.com/archives/55853
神奈川県高等学校教職員組合は観点別評価の活用に反対していた
新入試、観点別評価に信頼性・妥当性が担保されている前提
https://kanagaku.com/archives/68070
広告
無料体験 受付中!【湘南ゼミナール】
STEP 解説動画
参考文献
神奈川全県模試(伸学工房),「B判定生徒の中3評定・観点評価平均」(2024 年度入試向け).