教職員人事異動

硫化水素嗅ぎ蒔田中生徒4人救急搬送 ※一般的な授業方法

横浜市教育委員会事務局は9日、

市立中学校の理科実験中における生徒の体調不良について

と題した記者発表を行い、市立蒔田中学校の理科の授業で生徒4人が救急搬送されたことを明らかにしました。

10 日の神奈川新聞報道によれば(23 面、報道部記事)、

教諭が硫化鉄に塩酸を加えて硫化水素を発生させて臭いをかがせた

といいます。これは一般的な授業方法で、嗅がせること自体に特に問題はありません


実験上の注意点

漆畑文哉,「魔の5月? 学校で硫化水素事故、今年も発生 なぜ毎年事故が起きるのか」,https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55657,2018.05.16.

  • https://megalodon.jp/2022-0610-1633-03/https://gendai.ismedia.jp:443/articles/-/55657
  • https://megalodon.jp/2022-0610-1633-36/https://gendai.ismedia.jp:443/articles/-/55657?page=2

わざわざ嗅いたがために〔原文ママ〕事故につながるこの実験。いっそやめたほうがよいのではと考える方もいるかもしれません。

それも方法の1つですが、化学反応や硫化水素の知識を学ぶ機会を失うほうが、もっと私たちを身の危険にさらすことになるかもしれません。

その理由は2つ。まず、硫化水素はそもそも実験室だけで発生するものではなく、身近なところにもあります。そして硫化水素の事故は、知識がないと危険だとはっきり言える

啓林館

啓林館,「鉄と硫黄の化合の実験について」,https://shinko-keirin.co.jp/keirinkan/tea/chu/jikken/compound/index.html,2022 年6月 10 日.
https://megalodon.jp/2022-0610-1630-41/https://shinko-keirin.co.jp:443/keirinkan/tea/chu/jikken/compound/index.html

実験の前に,生徒に有毒な気体が発生すること,正しく行えば心配がないことを伝えるとともに,次のことを十分説明,注意し,実験を行う。
・臭いのかぎ方(必要以上に臭いをかごうとしない,気体を深く吸い込まない)を説明する。

参考文献

HTML

横浜市教育委員会 事務局 東部学校教育事務所 指導主事室,「市立中学校の理科実験中における生徒の体調不良について」,https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/kyoiku/2022/20220609.html,最終更新日 2022年6月9日.
https://megalodon.jp/2022-0610-1623-08/https://www.city.yokohama.lg.jp:443/city-info/koho-kocho/press/kyoiku/2022/20220609.html

PDF

横浜市教育委員会 事務局 東部学校教育事務所 指導主事室,「市立中学校の理科実験中における生徒の体調不良について」,https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/kyoiku/2022/20220609.files/0001_20220609.pdf,2022 年6月9日.

https://megalodon.jp/2022-0610-1623-04/https://www.city.yokohama.lg.jp:443/city-info/koho-kocho/press/kyoiku/2022/20220609.files/0001_20220609.pdf