目次
秦野市文化会館では4日、「神奈川の高校展 公私合同説明・相談会 秦野伊勢原地区」が行われました。
会の様子を、写真と配布資料とで振り返ってみましょう。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/koukouten/documents/hadanoisehara.pdf
広告
小田急 秦野駅
まずは小田急秦野駅へ。グッドデザイン賞を受賞した駅舎ですが、ハトには悩まされている様子でした。南口には「SF-Learning」が、北口には「step」「秀英予備校」などがあります。
※ 秦野駅橋上駅舎 [神奈川県秦野市大秦町1-1] | 受賞対象一覧 | Good Design Award, http://www.g-mark.org/award/describe/24255
神奈川中央交通 秦08
駅からはバスで会場へと向かいます。バスの便が少ないため、タイミングによってはしばらく待つことになります。
※ 神奈川中央交通,「『秦野駅』バス停の時刻表」, http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000802739-1/nid:00127715/rt:0/k:%E7%A7%A6%E9%87%8E ,2018年8月12日閲覧.
秦野市文化会館
文化会館の駐車場は満車でした。しかし、会場自体は閑散としています。
会場内の様子
非常にコンパクトにまとまった説明・相談会で、とても良かったです。個別相談コーナーとは別に資料配布コーナーもありました。資料だけ欲しいのであれば、公立まで含めて、すぐにすべて(★)が揃います。
服装
参加していた中学生のみなさんは、ほとんどが制服でした。
涼しさ
秦野市文化会館のなかは冷房がよく効いており、快適でした。ロビーにはソファがたくさんあり、みなさんもらったパンフレットを思い思いに眺めていました。
パンフレット
★ 会場に着いたのが12時過ぎ頃。その時点で厚木東のパンフレットはなくなってしまっていました。
配布物
タイムテーブルや会場案内が、今後の学校別説明会日程と合わせて冊子にまとめられていました。とても親切です。
- 平成30年度神奈川県高等学校奨学金奨学生の募集について
- ご来場者アンケート