2025 年度 神奈川県公立高校入試「学力検査」の難易度(難化/易化)に関する Twitter まとめです。その⑧。
広告
目次
Twitter 学力検査難易度:難化/易化 感想
【数学】紫苑 さん
うちの県立の入試炎上🔥している…
数学があまりにも難易度をあげ、今まで頑張って積み重ねてきた子もとけない、英語もかなり難しく…泣いて帰宅してくる子が多くて…そりゃ親も怒るだろう…
Twitterやってる塾長が汚い図と言わしめた数学問題…— 紫苑 (@biyon0816) February 14, 2025
【社会】吉野功記 先生
2025年神奈川県
難易度:標準
差がつく問題:大問1オ、大問3エ、大問4ウとエ、大問5エ、大問6オ資料読解がかなり多いが、社会の基本知識と関連付けていけれたら問題なく対応できました
時事的要素でシリア難民、核兵器問題がでてました— 【公式】中学社会・日本史講師吉野@マナリンク講師 (@CAMEL_nihonshi) February 14, 2025
大問1オ
典型的な時差問題ですが、表だけにとらわれると思わぬ落とし穴にかかります。日付変更線を意識できれば攻略できたと思います大問3エ
1と4で迷う人が多いが、アイヌとの交易なので、室町と判断できたかが鍵。時期判定で4が正しいといけるかがポイント(続)— 【公式】中学社会・日本史講師吉野@マナリンク講師 (@CAMEL_nihonshi) February 14, 2025
大問4ウ
Xがやや難。中江兆民と勘違いする人が出るかも。大問4エ
慶應・経済学部のような年代並び替え問題ですが、時期がかなり近いので、正しい動きが分からないと混同する恐れが高い。それぞれの時期は判定は容易です(続)— 【公式】中学社会・日本史講師吉野@マナリンク講師 (@CAMEL_nihonshi) February 14, 2025
大問5エ
国債の説明と公開市場操作の内容が分かれば容易だが、経済の仕組みが分かってなければ苦戦します(おそらく今年も他府県で頻出しそう)大問6オ
定番の効率と公正問題ですが、公正の部分でやや選択肢の迷いが出るかも。効率は簡単です— 【公式】中学社会・日本史講師吉野@マナリンク講師 (@CAMEL_nihonshi) February 14, 2025
【数学】依 さん
数学やばすぎた…
— 依 (@mei_heather00) February 14, 2025
もともと苦手だから、逆に周りとの差が縮まって良かったけど…
— 依 (@mei_heather00) February 14, 2025
【国語・数学】ちえちんゆー さん&🍄ピーチプリン🍄 さん
うちもよ!やっと終わったわね♡
問題用紙持って帰ってきたから国語やってみたけど激難だったわ!
不安しかない…😂— ちえちんゆー (@chiechinyu) February 14, 2025
いやー難しい!数学の傾向が変わったらしく採点してみたら数学が1番悪かったわ。神奈川テレビで解説してたねー。
— 🍄ピーチプリン🍄 (@9EEITdcJWS65bnC) February 14, 2025