神奈川県公立高校入試 学校別第1次選考ボーダー 2022

声の教育社2023 年度用 神奈川県 高校受験案内は、神奈川全県模試(伸学工房)が行った

令和4年度 神奈川県公立高校入試に対する追跡調査結果

を掲載しています。ここでは、各高校の紹介ページ中「ワンポイント・アドバイス」に掲載されている「第1次選考のボーダー」(合格者最低点)を一覧表にまとめました。

表中「ボーダー」列は原則として af+bg 値800 点満点ですが、特色検査実施校などで満点が異なる場合があります(「備考」列参照)。


神奈川県公立高校入試 第1次ボーダー 2022

学校名(特色#) ボーダー 備考
横浜翠嵐高校 67 1035/1200
川和高校 35 925/1100
神奈川総合高校 個性 650
神奈川総合高校 国際 640
神奈川総合高校 舞台 640
市ケ尾高校 625
市立東高校 570
港北高校 560
元石川高校 540
鶴見高校 540
岸根高校 505
荏田高校 475
霧が丘高校 425
城郷高校 455
新栄高校 385
新羽高校 370
白山高校 普通 345
鶴見総合高校 350
横浜サイエンス 独自 1015/1200
多摩高校 46 950/1200
新城高校 645
生田高校 580
市立橘高校 普通 575
住吉高校 510
市立高津高校 500
麻生高校 450 ~455
川崎高校 430
川崎北高校 420
百合丘高校 415
市立幸高校 普通 410
生田東高校 375
菅高校 330
光陵高校 47 900/1100
希望ケ丘高校 36 920/1100
横浜平沼高校 35 960/1200
市立桜丘高校 615
市立戸塚高校 一般 595
松陽高校 590
瀬谷高校 505
金井高校 430
舞岡高校 430
旭高校 405
上矢部高校 普通 370
横浜緑園高校 380
横浜桜陽高校 330
横浜旭陵高校 270
商工高校 技術 320
商工高校 ビジ 360
二俣川看護福祉高校 看護 470
二俣川看護福祉高校 福祉 390
柏陽高校 46 1020/1200
横浜緑ケ丘高校 46 1000/1200
市立金沢高校 628
市立南高校 590
横浜栄高校 530
みなと総合高校 555
横浜氷取沢高校 450
横浜清陵高校 485
横浜立野高校 435
横浜南陵高校 415
金沢総合高校 420
永谷高校 300
横浜商業高校 商業 480
磯子工業高校 機械・電気 280 ~290
磯子工業高校 建設・化学 300 ~310
横須賀高校 46 890/1100
追浜高校 610
横須賀大津高校 500
横須賀総合高校 510
津久井浜高校 445
逗葉高校 385
三浦初声高校 普通 350
三浦初声高校 農業 280
横須賀南高校 福祉 330
湘南高校 35 987/1100
鎌倉高校 47 880/1100
茅ケ崎北陵高校 34 875/1100
大船高校 550
七里ガ浜高校 572
藤沢西高校 570
湘南台高校 565
鶴嶺高校 520
茅ケ崎高校 480
深沢高校 430
藤沢清流高校 410
藤沢総合高校 430
茅ケ崎西浜高校 360
寒川高校 290
藤沢工科高校 290
平塚江南高校 45 895/1100
秦野高校 560
大磯高校 500
伊志田高校 515
秦野曽屋高校 390
伊勢原高校 420
高浜高校 380
二宮高校 340
秦野総合高校 320
座間総合高校 400
平塚湘風高校 270
平塚農商高校 ビジ 375
小田原高校 35 890/1100
西湘高校 510
足柄高校 390
山北高校 330
小田原東高校 普通 320
厚木高校 67 985/1200
大和高校 34 895/1100
海老名高校 600
座間高校 585
大和西高校 505
厚木東高校 510
有馬高校 455
厚木西高校 440
綾瀬高校 445
厚木北高校 普通 380
大和南高校 370
厚木清南高校 325
綾瀬西高校 340
中央農業高校 350 ~380
厚木商業高校 375
相模原高校 34 900/1100
相模原弥栄高校 普通 610
麻溝台高校 580
上溝南高校 500
橋本高校 475
上溝高校 465
上鶴間高校 370
相模田名高校 370
城山高校 375
神奈川総合産業高校 430
相原高校 ビジ 430

広告





選考基準

神奈川県公立高校入試 選考基準 各年度版リンク
https://kanagaku.com/senkokijun

神奈川県公立高校入試 第1次選考基準 2022
https://kanagaku.com/archives/47624


関連記事

神奈川県公立高校入試 学校別合格者平均点 内申・入試・偏差値
https://kanagaku.com/gokakuheikin


特色検査実施校について

筆記型の特色検査を実施する学力向上進学重点校と同エントリー校、横浜サイエンスフロンティア高校については「備考」列に S1 値でのボーダーライン目安を記載しました。

各校校名のうしろの数字(横浜サイエンスは「独自」)は「共通選択問題」の採択状況を表します。

柏陽高校・横浜緑ケ丘高校・多摩高校の3校は

  • 共通選択問題の採択状況が同じで
  • 比率 fghi がすべて等しく
  • 重点化もない

ため、同じ 1200 点満点で比べることができます。

一方、横須賀高校は共通選択問題の採択状況が「46」という点で上記3校と同じですが、「比率3521の重点化あり」のため、S1 ボーダーによる比較はできません。

市立高校の学校名表記について

市立高校の学校名表記については、普通科の場合「市立」を残しています。総合学科・専門学科の場合には「市立」も削りました。

横浜サイエンスフロンティア高校については「フロンティア高校」も削りました。

広告




SNS

Twitter 神奈川全県模試(伸学工房)

Twitter 声の教育社

YouTube 声の教育社


参考文献

声の教育社,2023 年度用 神奈川県 高校受験案内54 ~ 296 ページ,2022 年7月 初版第1刷.