平成28年度 神奈川県公立高校入試 学校ごとの合格者の内申平均値

『神奈川県高校受験案内 平成29年度用』に掲載された、平成28年度神奈川県公立高校入試における、学校ごとの「合格者の内申平均値」の一覧です。

神奈川県公立高校入試 合格者の内申平均値2016

学校名 学科 内申合計
鶴見 98.8
横浜翠嵐 126.2
城郷 91.5
港北 109.3
新羽 78.7
岸根 98.0
市立東 107.5
新栄 84.3
川和 127.6
市ヶ尾 114.5
霧が丘 89.5
白山 72.3
荏田 94.8
元石川 101.7
希望ヶ丘 122.8
90.8
松陽 112.6
瀬谷 102.7
瀬谷西 81.9
横浜平沼 124.3
光陵 124.3
保土ヶ谷 76.0
舞岡 91.4
上矢部 84.1
金井 95.2
市立桜丘 115.5
永谷 66.5
柏陽 127.6
横浜南陵 90.3
横浜緑ケ丘 127.7
横浜立野 97.1
磯子 79.6
氷取沢 93.7
市立金沢 118.7
新城 113.4
住吉 103.4
市立川崎 92.3
市立幸 88.9
市立橘 112.0
川崎北 88.5
多摩 123.1
生田 111.4
百合丘 91.4
生田東 83.6
75.4
麻生 92.9
市立高津 97.3
横須賀 124.8
横須賀大津 106.9
追浜 114.5
津久井浜 91.2
逗子 101.2
逗葉 83.4
鎌倉 120.4
七里ガ浜 106.8
大船 110.4
深沢 92.4
湘南 130.0
藤沢西 105.5
湘南台 107.7
茅ヶ崎 98.7
茅ヶ崎北陵 119.6
鶴嶺 105.2
茅ヶ崎西浜 79.8
寒川 64.6
平塚江南 121.8
高浜 87.1
大磯 107.1
二宮 80.5
秦野 113.7
秦野曽屋 94.6
伊勢原 88.3
伊志田 107.1
西湘 110.7
足柄 95.3
大井 60.9
山北 86.5
厚木 124.5
厚木東 108.2
厚木北 87.6
厚木西 94.3
海老名 116.9
有馬 100.9
愛川 73.6
大和 121.7
大和南 86.6
大和東 76.1
大和西 102.4
座間 114.1
綾瀬 92.9
綾瀬西 73.3
麻溝台 110.5
上鶴間 80.0
上溝 95.6
相模原 125.3
上溝南 103.1
橋本 102.4
相模田名 82.2
城山 77.9
津久井 62.7
弥栄 理国 112.3
横浜サイエンス 117.7
横浜国際 121.4
弥栄 音美ス 104.6
横須賀明光 82.8
平塚農業 76.7
中央農業 82.5
相原 87.8
神奈川工業 87.0
商工 74.4
磯子工業 71.2
川崎工科 72.5
向の丘工業 65.6
川崎総合科 科学以外 90.7
川崎総合科 科学 108.6
横須賀工業 74.3
藤沢工科 69.3
平塚工科 70.1
小田原城北工 68.5
神奈川総合産業 92.1
市立横浜商 105.4
平塚商業 74.5
小田原総合ビジ 76.0
厚木商業 81.5
海洋科学 63.2
二俣川看護 95.5
神奈川総合 個性 122.6
神奈川総合 国際 118.6
市立戸塚 112.4
市立南 113.6
横浜桜陽 77.5
横浜旭陵 66.7
三浦臨海 74.0
小田原 125.8
県立川崎 94.4
厚木清南 74.4
横浜栄 106.1
平塚湘風 63.8
藤沢清流 90.8
相模原青陵 91.5
横浜総合 60.2
相模向陽館 59.2
横浜明朋 57.4
大師 70.2
みなと総合 103.2
横須賀総合 99.7
相模原総合 88.6
鶴見総合 79.9
横浜清陵総合 93.8
金沢総合 88.6
麻生総合 70.7
藤沢総合 86.6
横浜緑園総合 81.6
秦野総合 77.7
座間総合 85.7
古田島総合 73.9
田奈 63.6
釜利谷 63.8
大楠 55.4

広告




  • 「内申合計」は

    2年生の9教科の評定合計+3年生の9教科の評定合計の2倍

    で求めます。135点満点です。

  • 重点化は考慮していないと思われます。
  • 神奈川全県模試の調査に基づく数値です。
  • 神奈川全県模試の調査の規模は、6月8日現在で、受験校データ件数 約29,200件(延べ数。たとえば、1人の受験生が公立と私立を1校ずつ受けた場合には2件と数える)、人数では「だいたい16,000人くらい」です(※)。

広告




Note

※ 6月23日にかなっくホール(東神奈川)で行われた、全県模試の伸学工房による「平成28年度高校入試研究会」のレジュメ、および発表より。

参考

神奈川全県模試2016リーフレット