全私学展 2022 の予約申込では、事前予約フォームの UX(ユーザーエクスペリエンス、ユーザー体験)の悪さが目立ちました。
参加に関してトラブルや不安を抱えている方が多いものと憶測されます。私学協会から
- 各申込者に対して、申込がそもそもできているのか
- 全体に対して、「受付画面のカラー印刷、またはスクリーンショット」がない場合にはどうしたらよいのか
がアナウンスされるとよいと思います。
全私学展 2022 事前予約フォーム
予約フォームの UX の悪さ
予約完了画面の表示がおかしかった?
全私学展 2022 の申込はインターネット上で6月 30 日(木)正午から受付けられました。
受付開始から夕方にかけて、「代表者名」「参加人数」「携帯電話番号」が空白の「Web予約:予約完了」画面が表示されるトラブルが相次いで訴えられました。
Twitter 上にはこれを受け、中学3年生保護者と思われる方から
- 「参加人数等を入れて送信を押して繋がらずリロードしてしまうと空白らしい」
- 「送信が一度出来なかったらもう一度始めからやり直し」
といったアドバイスが寄せられます。
30 日(木)夜にはメンテナンスが実施されました(22:00 まで)。
30 日(木)夜のメンテナンス
確認メールが送信されない
全私学展 2022 のインターネット予約にあたっては、申込者がフォームに入力して送信ボタンを押したあと、申込者に対して確認メールが送信されませんでした。
申込後「Web予約:予約完了」画面が表示されるので、その「受付画面のカラー印刷、またはスクリーンショット」を当日受付に提示して入場する仕組みのため、確認メールが省かれたのでしょう。
しかし、「※重複申込は全て無効になりますのでご注意ください。」という注意が太字青色で強調されており申込者が気圧されたこともあり、
- はたして参加申し込みはきちんと通っているのだろうか?
- 「受付画面のカラー印刷、またはスクリーンショット」をし忘れてしまったのだけれどもどうしよう?
といった不安、困惑が多く噴き出しているものと思われます。